
転職サイトが多くて、どの転職サイトを利用しようか悩む。
PT・OT・STの方が転職する際にどの転職サイトを使えばいいのかわからず、悩みますよね。
本記事では、PT・OT・STの方が転職する際にどれがおすすめか紹介します。
結論として記事内で紹介している4つの転職サイトは利用する方が多い。
理由として、4つの転職サイトはリハビリ職専門の転職サイトになるからです。
PTOTSTワーカー | PTOT人材バンク | レバウェルリハビリ | マイナビコメディカル | |
---|---|---|---|---|
求人数 | 約62,000件 | 約33,000件 | – | – |
対応エリア | 全国 | 全国 | 関東 | 全国 |
非公開求人数 | あり | あり | あり | あり |
特徴 | 転職成功者数 年間30,000人 | 求人票には載ってない情報が知れる | 大手が運営 | 厚生労働省の認可 |
おすすめポイント | 豊富な求人数で全国に対応 | 転職のサポート体制が充実! | 大手サイトが運営 | 超有名転職サイト |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |

OTまこまる(@OT_MAKO)
●転職回数:2回
●病院や老健、デイサービスに従事した経験あり
●学会発表、勉強会への参加したことをもとに発信
リハ職におすすめの転職サイト

ここでは、リハ職におすすめの転職サイトを紹介します。
登録は全て無料です。

各社を比較するためにも複数の登録をおすすめします!
転職サイトは、完全無料で登録可能です。
失敗しないためにも複数登録し、各社の対応を比較することをおすすめします。
その中から、気にいったものを一番に利用すると良いでしょう。
⒈PTOTSTワーカー

求人サイト・エージェント | PTOTSTワーカー |
---|---|
対象地域 | 全国 |
エージェント対応方法 | 電話、LINE |
運営会社 | 株式会社トライトキャリア |
PTOTSTワーカーは、リハ職が転職する時に使用するサイトのド定番です。
転職を考えている理学療法士・作業療法士・言語聴覚士を「完全無料」でサポートしてくれます。
リハビリ業界ではトップクラスの求人数であり、都心部・地方問わず求人が多数あります。
また、他の転職サイトにはない独占求人や非公開求人も多数紹介されているため、登録して見つかる求人もあります。

知らなかった求人を見つけることができます!
年間30,000人が転職成功した実績もあり、各職種専門のアドバイザーが専任で担当してくれます。
以下の記事では、PTOTSTワーカーの評判・口コミについて解説していますので、ぜひご覧ください。

1分で登録完了するため、あなたにあった気になる求人をスグに見つけ出すことができます。
PTOTSTワーカーで求人を探すなら公式サイトでチェックしてみましょう!
\ 1分で登録完了 /
⒉PTOT人材バンク

求人サイト・エージェント | PTOT人材バンク |
---|---|
対象地域 | 全国 |
エージェント対応方法 | 電話、LINE |
運営会社 | 株式会社エス・エム・エス |
PTOT人材バンクは、全国に対応しており求人数は各職種、非常に多いです。
加えて、非公開求人もたくさん保有しています。
PTOT人材バンクの公開求人数だけでも約32,300件保有しています。
その他、PTOT人材バンクをおすすめする理由は以下の通りです。
- 希望条件に沿った職場が見つかる
- サポートが充実している
- 電話で細かな情報を教えてもらうことが可能
以下の記事でもPTOT人材バンクの評判・口コミを解説していますのでご覧ください!

PTOT人材バンクでいますぐ求人を探すなら公式サイトをチェックしておきましょう!
\ 最大級の求人数/
⒊レバウェルリハビリ

求人サイト・エージェント | レバウェルリハビリ |
---|---|
対象地域 | 全国 |
エージェント対応方法 | 電話、LINE |
運営会社 | レバレジーズメディカル(株) ※医療・介護系の大手企業 |
レバウェルリハビリは、レバレジーズメディカルという医療・介護系の大手企業が新しく始めたサービスです。
元手が大手なので安心して、お任せすることができます。
レバウェルリハビリのおすすめポイント
- 職場内の人間関係や評判など、求人票に書かれていない情報も充実!
- 面接の予定調整や待遇面の交渉などさまざまな面で求職者をサポート!
- 就業後も専任スタッフがお悩み相談などのアフターフォロー!
医療・介護系に特化したレバレジーズのサービスだからこその『非公開求人』(=好条件求人)を多数保有しています。
また、一人では知ることが難しい求人票に書かれていない情報を知ることができます。
上記したこと以外にも、面接の予定調整や待遇面の交渉などあなたのことをサポートしてくれます。
以下の記事では、レバウェルリハビリの評判・口コミを紹介しています。

関東の方なら、一度レバウェルリハビリで職場探しをしてみることをおすすめします。
レバウェルリハビリで求人を探すなら公式サイトをチェックしてみましょう!
\ 関東に特化した求人/
⒊マイナビコメディカル

求人サイト・エージェント | マイナビコメディカル |
---|---|
対象地域 | 全国 |
エージェント対応方法 | 電話、メール |
運営会社 | 株式会社マイナビ |
マイナビコメディカルはマイナビが運営しているサイトであるため知名度は抜群に高いです。
さらに、全国の求人情報を知ることができてリサーチするには良いサイトです。
マイナビコメディカルのおすすめポイント
- 母体が「マイナビ」と超大手!!
- 新卒・第二新卒&資格浪人のサポート実績も多数
- 全国の求人情報を知ることができる
マイナビコメディカルは他の転職サイトと異なり、リハビリ分野だけでなく薬剤師や栄養士の求人もあります。
しかし、第二新卒&資格浪人のサポート実績があるので、転職に不安がある方にはおすすめです。
転職サイト・エージェントを利用するメリット・デメリット

転職サイト・エージェントを利用するメリット・デメリットは以下の通りです。
メリット | デメリット |
---|---|
⒉転職先の情報を簡単に収集可能 ⒊求人情報を比較しやすい ⒋面接対策などの支援が受けられる | ⒈簡単に応募できる⒉信憑性の低い求人情報もある ⒊求人数が限られる | ⒈求人情報が重複する
以下で詳しく解説していきます。
⒈メリット
転職サイト・エージェントの1番のメリットは、簡単に応募できて情報収集ができるという点ではないでしょうか。
例えば、あなたがベッドに横になりながらでもスマホで情報収集ができます。
一切、面倒な手続きは不要です。
さらには、複数社登録しておくことで求人情報が比較しやすいです。
求人情報を比較しておくことで、転職が成功する確率は高まります。
⒉デメリット
デメリットは、複数社登録しておくと情報が重複してしまうことが1つ挙げられます。
しかし、情報が重複してもそのサイトごとに異なる情報が含まれているかもしれません。
その時に、いくら信憑性が低くても情報を照らし合わせて、最終エージェントに確認すると良いでしょう。
また、求人数が限られることも1つのデメリットとして挙げられます。
しかし、限られた求人数でも好条件のものがあれば数は問題ありません。
求人の際に大事なのは、質です。
なので、デメリットとして3点挙げていますが求人サイト・エージェントは使い方次第でデメリットは存在しないものと考えて良いでしょう。
転職サイト・エージェントを利用するコツ6選

転職サイトを利用する際、以下のことが役立つかもしれません。
⒈目的を明確にする
転職する際には、自分がなぜ転職したいのか?どういった目的で転職したいのか?を明確にしておくと良いでしょう。
その際、自己分析しておくと転職の際に役立ちますよ。
自己分析は以下のことを紙やエクセルシートに書き出すと良いでしょう。
- 実績
- 興味のある分野
- 今後どういった作業療法士になりたいか?
- 自分の特技
- 自分の経歴
一度、自己分析しておくことで転職のみならず今後の人生で役立つことは間違いありません。
⒉自分との相性の良いサイト・エージェントを選ぶ
転職の際には、個人情報を提供する必要があります。
その際、あなたが信頼できるサイトであったり、エージェントを選ぶと良いでしょう。
そのため、複数のエージェントと連絡を取り、自分と相性が良いと感じられる人を選ぶと良いでしょう。
⒊情報を正確に伝える
転職する際には、自分のスキルや経験、希望する条件など、正確な情報を伝えることが大切です。
情報を適当に伝えたり過剰なアピールをすることは、自分に合った求人が届かなくなるため注意が必要です。
⒋サイト・エージェントの情報だけに依存しない
転職サイト・エージェントが提供する求人情報は、限られたものになります。
自分で求人情報を検索したり、自分で企業に直接アプローチすることも大切です。
自分自身で情報収集をすることで、より良い求人情報を見つけることができ転職も成功の確率が高まります。
⒌アフターケアも大切にする
転職エージェントとの関係は、転職が決まった後も続くことがあります。
アフターケアがしっかりしているエージェントを選ぶことで入社後のトラブルも解決することができます。
転職サイト・エージェントを利用することで、転職の成功率はアップする?

転職サイトを使うことで転職成功するかどうかは、様々な要因が挙げられます。
転職サイトは、求人情報の検索や応募手続きを支援する便利なツールです。
しかし、以下の因子によって転職の成功率が変わってきます。
- スキルや経験の有無
- 自己分析ができているか?
- 求人情報を適切に選定できているか?
- 適切な履歴書や職務経歴書を作成できているか?
上記したこと以外にも多くの因子が転職成功に影響を与えます。
転職サイトを利用する場合には、自分自身の強みやキャリアプランを明確にし、適切な求人情報を選定することが重要です。
また、面接や選考の際には、適切な準備をすることが必要です。
自己分析や面接対策のために、転職エージェントやキャリアコンサルタントなどの専門家のアドバイスを受けることも有効です。
総合的に見ると、転職サイトは転職を成功させるためのツールの一つであることは間違いありませんが、その成功は自分自身の努力次第であることを忘れずに取り組むことが重要です。
転職エージェント利用の流れ

ここでは、転職エージェント利用の流れを詳しく解説していきます。
- 相談・登録
- 転職エージェントに相談する前に、自分が転職したい職種や条件などを整理しておくと良いでしょう。転職エージェントによっては、事前に登録や面談が必要な場合があります。
- 求人紹介
- 転職エージェントは、自社が保有する求人案件や、業界内に保有する求人案件を紹介してくれます。また、自分が希望する求人条件にあった求人案件を探してくれることもあります。
- 書類作成支援
- 転職エージェントは、履歴書や職務経歴書などの書類作成のアドバイスや支援をしてくれます。書類の作成方法やポイントなどを教えてくれることが多いです。
- 面接対策
- 面接に向けてのアドバイスや、模擬面接の場を提供してくれる転職エージェントもあります。自信を持って面接に臨むことができます。
- 内定
- 求人企業とのやり取りを転職エージェントが仲介する場合もあります。内定が出た場合は、転職エージェントに報告することで、転職活動が完了します。
以上が、一般的な転職エージェントの利用の流れです。
工程が多く、一見ややこしそうに見えますが、まずは相談・登録すると話が一気に進みますよ!
今の職場を退職しよう!

まずは、自分が退職したいという意思決定をします。
退職する理由は人それぞれになります。
中には転職先が決まっている場合や、職場での人間関係が悪化したことが原因で退職を決めます。
次に、直属の上司に退職の意思を報告します。報告方法は、面談・メール・電話などがあります。
私は直接話すことをおすすめします。
やはり、今までお世話になった職場ということもあるので、メールや電話で報告するのはどこか寂しい気持ちになります。
上司に報告した後、退職届を提出します。
退職届には、退職日や退職理由、今後の連絡先などを記載します。
退職届の提出は、原則として2週間前までに提出することが望ましいでしょう。
職場によっては、退職届がないところもあるので一度人事に確認することをおすすめします。
退職が決まったら、自分の担当患者様や係などを引き継ぎます。
引継ぎの内容や方法は、上司や後任者と相談して決めることが望ましいでしょう。
退職の報告をしたら、同僚や上司などに退職の挨拶をすることが望ましいです。
退職する際には、最終給与や退職金の支払いなどの手続きが必要になります。
詳細は、人事部や担当者に相談してください。
以上が、一般的な職場を退職する流れです。
ただし、職場によって手続きや手順が異なる場合があるので、事前に確認しておくことが望ましいでしょう。
まとめ

本記事ではリハ職向けの転職サイトを3選紹介しました。
以下がおすすめの転職サイトです。
PTOTSTワーカー | レバウェルリハビリ | マイナビコメディカル | |
---|---|---|---|
求人数 | 非公開だけで14,000件超 | – | – |
対応エリア | 全国 | 関東 | 使用可 |
非公開求人数 | あり | あり | あり |
特徴 | 転職成功者数 年間30,000人 | 大手が運営 | 厚生労働省の認可 |
おすすめポイント | リハ職が使う 転職サイトの定番 | 大手サイトが運営 | 超有名転職サイト |
詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
リハ職が使用するド定番といえば、PTOTSTワーカーですが、それ以外にも転職サイトがあります。
併用して活用することで、あなたの転職が失敗するリスクを減らせる確率は高まることは間違いありません。