リハ職を楽しむためにおすすめサイト3選

当ページのリンクには広告が含まれています。
リハ職を楽しむためのおすすめサイトをこちらで紹介しています。
悩む人

無料で勉強できるサイトを知りたい。

悩む人

空き時間にスマホでリハビリ関連のことを調べたい。

リハ職として仕事をしていると、たくさんの悩みが出てきます。

そんな時に、いろんなリハ職のサイトをチェックするのがおすすめです。

本記事では、リハ職におすすめのブログ10選を紹介します。

学生や新人セラピスト、現役理学療法士の方はぜひ参考にしてください。

本記事でわかること

  • リハ職が悩んだ時参考にすれば良いサイトがわかる
  • もっとリハ職を楽しみたいと感じたときに見るサイトがわかる
目次

リハ職を楽しむためにおすすめサイト3選

リハ職を楽しむためにおすすめのサイトをここでは紹介していきます。

リハ職を楽しむためには、以下のことが重要と考えます。

リハ職を楽しむために大事なこと

  • 治療を楽しめる
  • 楽しい職場で働ける
  • お金に余裕を持てる

上記したことをテーマに当サイト(リハ職を楽しむブログ)では記事の更新をしています。

しかし、いろんな

柏塾

初めに紹介するのは、『柏塾』です。

環境適応講習会の講師を務める柏木先生が執筆したコラムを読むことができます。

今まで環境適応講習会に参加した方は、コラムを読むことで知識を深めることが可能です。

はっきり言って、有料級です。

無料でたくさんの記事が読めるので、暇な時にスマホで読んでいました。

自主トレバンク

次に紹介するのは、『自主トレバンク』です。

あなたは、患者様に自主トレ指導用イラストを配布する際に、手間がかかって面倒と思ったことはありませんか?

私は何度も面倒と感じたことがあります。

自主トレをイラストで解説しているので、すごく分かりやすく患者様への説明もしやすいです。

退院時の資料作成や入院患者様への自主トレ指導に困ったときは使用することをおすすめします。

リガサポ

次に紹介するのは『リガサポ』です。

上図に書いてあるように、理学療法士の転職を応援するブログとなっています。

転職ノウハウ働き方・キャリアは、悩みを抱えている方が多いはずです。

リガサポを見て、一度今後の働き方を見つめ直しても良いかもしれません。

さらに、気になるお金のことなど解説している記事もあります。

今後の資産形成にも役立つ情報なので、チェックしておくことをおすすめします

PTのための転職ゼロイチ

理学療法士の専門学校の教員を務めるこあらぶっくさんが運営する「PTのための転職ゼロイチ

当サイトでは、理学療法士が教員になる方法が紹介されています。

病院で働く方が多い中で、経験できない分野なので実際の経験談を聞けるのはかなり嬉しいです。

理学療法士の養成校の教員を今後考えられる方は記事を覗いて見ても良いかもしれません。

リハ職を楽しむためのサイト3選!のまとめ

リハ職を楽しむためのサイト記事のまとめです。

本記事では、リハ職を楽しむためのサイトを紹介させていただきました。

現代は、情報化社会です。

たくさんの情報が溢れているので、学べる機会が非常に多くなっています。

本記事で紹介したサイトで情報収集し、たくさん学んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次