記事一覧
自己紹介【自己紹介】落ちこぼれ新人作業療法士だったけど、10年頑張れた
この記事を見てくれてありがとうございます。 本記事では、私が作業療法士になって今までどのように過ごしてきたのか?を書いています。 本記事を読んでいただき、私のことを知っていただきたいのと、これから作業療法士として年数を重ねていく上で少しで... 最新記事まだ知らないの?リハビリ効果を3倍にする魔法の道具たち
リハビリで使う道具って種類が多すぎて、何を選べばいいか分からない...。 目的と対象者の状態に合わせて選ぶだけで、グッと選びやすくなるんです! 実は、リハビリ道具選びで最も重要なのは「高価な専門道具を使うこと」ではありません。 患者さんの状態・... 最新記事【リハビリ】ハサミを使用して上肢機能にアプローチをしよう!〜チョキチョキ感覚で引き出す協調性〜
母指の動きを引き出したくて… ハサミ操作が効果的だよ! ハサミって危なくないですか? 正しく使えば最高の訓練道具だよ! 上肢機能訓練で、「もっと実用的な動きを練習したい」と思ったことはありませんか? 日常生活で使う道具を訓練に取り入れることで... 最新記事アクリルコーンを使用して上肢機能を高めよう〜セラピストの誘導で引き出す上肢の可能性〜
BrsⅡ〜Ⅲの患者様への介入で悩んでます... アクリルコーンが効果的だよ! コーンで何ができるんですか? 誘導次第で上肢・手指の動きを引き出せるんだ! 上肢機能がBrsⅡ〜Ⅲの患者様への介入で、「もう少し動きを引き出したい」と感じたことはありませんか?... 最新記事【リハビリ】箸でつつく・動かす・ひっくり返す・つまむ!段階的箸操作訓練法
箸の訓練って難しそうです... お手玉を使えば楽しくできるよ! 箸とお手玉の組み合わせ? 段階的に練習できて効果的なんだ! 日本人にとって箸操作は、食事の自立に欠かせない動作ですよね。 でも、「いきなり食べ物で練習するのは難しい」と感じることも... 最新記事【保存版】訪問リハビリの暑さ対策グッズ&テクニック総まとめ
夏の訪問リハ、暑すぎて大変です... しっかり対策すれば大丈夫だよ! でも利用者さんも心配で... 両方の対策を教えるね! 真夏の訪問リハビリで、暑さに悩まされていませんか? 移動中の炎天下、エアコンのない部屋、汗だくでのリハビリ... 暑さは集中力を... 最新記事作業療法士やめとけ?月5000回検索される真実を現役OTが解説
「作業療法士 やめとけ」って月5,000回以上も検索されてるって本当? 結論から言うと「やめとけ」は半分本当で半分ウソなんです。 え?どういうことですか? 確かに平均年収358万円で、看護師より100万円以上低いのは事実です。でも、患者さんが箸を持てる... 最新記事【リハビリ】書字動作で上肢機能改善!線から文字へ、実用的アプローチの極意
脳梗塞後遺症の方の書字動作獲得って難しくないですか⁈ 段階的に進めれば大丈夫ですよ! 脳梗塞発症後の患者様(BrsⅤ〜Ⅵ)にとって、『書字』は社会復帰への重要なステップです。 そこで今回は、鉛筆を使った上肢機能へのアプローチ方法を徹底解説します。... 最新記事【リハビリ】お手玉で手指機能を改善する実践的リハビリ方法
手指リハビリで楽しくできる道具ないですか? お手玉がすごく効果的だよ! お手玉は遊び道具じゃないの? 実は手指機能訓練の優等生なんだ! 手指機能訓練で、楽しさと効果を両立させたいと思ったことはありませんか? 機能訓練というと、どうしても「訓練... 最新記事デイケアで行うレクリエーションまとめ|現場で使える実践例30選
「明日は何をしようかな…」とレクリエーションに悩んでいませんか? マンネリ化したプログラムに利用者様の反応も今ひとつ。 でも大丈夫です。 本記事では、10年以上作業療法士として働いた経験から、明日から使える実践的なレクリエーション30選と効果的... 最新記事リハノメの評判は?理学療法士・作業療法士に役立つのか徹底解説!
「リハノメって実際どうなの?」「評判が気になるけど、登録する価値ある?」 作業療法士(OT)や理学療法士(PT)として働いていると、スキルアップや勉強のためにオンライン講座を活用することを考えますよね。 そこで気になるのが「リハノメ」 有名な先...