MENU

子どもが大喜び!年齢別で選ぶハロウィンおすすめ絵本特集

記事内で年齢別ハロウィンのおすすめ絵本特集をしています。

ハロウィンは、子どもたちにとって楽しみがいっぱいのイベントです。

おばけや魔女、カボチャのランタンなど、不思議でちょっぴり怖い世界を体験できる時期でもあります。

そんなハロウィンをテーマにした絵本を読むことで、季節感を楽しみながら、親子で素敵な時間を過ごしてみませんか?

本記事では、子どもから大人まで楽しめる人気のハロウィン絵本を厳選してご紹介します。

目次

人気のハロウィン絵本

1. 『ハッピー ハロウィン!』

絵本ハッピーハロウィンの表紙です。

作者:新井洋行
出版社:講談社
対象年齢:0歳~2歳

カラフルなイラストとシンプルな言葉でハロウィンの雰囲気を楽しめる絵本です。

赤ちゃんでも目を引くデザインと、めくるだけで楽しい仕掛けが満載!初めてのハロウィンにぴったりです。

特徴:

  • 0歳から楽しめるシンプルな内容。
  • 鮮やかなイラストで赤ちゃんの興味を引く。

2.『ハロウィンのかくれんぼ』

絵本ハロウィンのかくれんぼです

作者:いしかわ こうじ
出版社:ポプラ社
対象年齢:0歳~2歳

赤ちゃんや小さな子ども向けの「めくりしかけ絵本」です。

カボチャやおばけたちが登場し、子どもたちがページをめくるたびに隠れていたキャラクターが顔を出します。

親子で一緒に楽しめるアクティブな内容が魅力です。

特徴:

  • 探し絵の要素で子どもの好奇心を刺激。
  • 耐久性の高い厚紙仕様で赤ちゃんにも安心。

3.『トリックオアトリート!』

トリックオアトリートの表紙です。

作者:岡村 志満子
出版社:くもん出版
対象年齢:1歳~3歳

カラフルなイラストと、リズム感のある文章が特徴の赤ちゃん向けハロウィン絵本。

トリックオアトリートをテーマに、おばけや魔女が登場する楽しいストーリーが展開されます。

親子で読み聞かせると盛り上がること間違いなしです。

特徴:

  • ハロウィンの楽しさを伝えるリズミカルな文章。
  • 幼児向けの簡単なストーリー。

4.『ねないこだれだ』

ねないこ誰だの表紙です。

作者:せなけいこ
出版社:福音館書店
対象年齢:3歳以上

「ねないこはおばけになってしまう」という名台詞で知られるロングセラー絵本です。

独特の切り絵のイラストとリズミカルな文章が、子どもたちを魅了します。

夜更かししがちな子どもにぴったりの一冊で、ハロウィンの雰囲気にもぴったりです。

特徴:

  • シンプルなストーリーで小さなお子さんにもわかりやすい。
  • 怖すぎないおばけのイラストで、初めてのハロウィン絵本として最適。

5.『おばけのてんぷら』

おばけのてんぷらの表紙です。

作者:せなけいこ
出版社:ポプラ社
対象年齢:4歳以上

おばけが主人公のコミカルなストーリー。

キツネが作ったてんぷらを食べたがるおばけの可愛らしさに、子どもたちはくぎ付けです。

ユーモアあふれる展開が楽しく、ハロウィンシーズンにぴったりの軽やかな雰囲気を楽しめます。

特徴:

  • 食べ物をテーマにしたユニークなストーリー。
  • 読み聞かせにもおすすめのテンポの良い文章。

6.『おおきなかぼちゃ』

おおきなかぼちゃの表紙です。

作者:エリカ・シルバーマン
出版社:大日本図書
対象年齢:4歳以上

魔女が大きなカボチャを収穫しようと奮闘するお話。

シンプルながらも温かみのあるイラストとユーモラスな展開が特徴です。

ハロウィンの象徴であるカボチャを題材にしたストーリーで、季節感を楽しめる一冊です。

特徴:

  • 協力の大切さを学べる内容。
  • リズム感のある文章で、読み聞かせにも最適。

7.『ハロウィーンってなぁに?』

絵本「ハロウィーンってなぁに?」の表紙です。

作者:レベッカ・フィン
出版社:岩崎書店
対象年齢:3歳以上

ハロウィンの由来や伝統を楽しく学べる絵本です。

かわいいイラストと分かりやすい文章で、ハロウィンの文化に触れることができます。

幼児から小学生まで幅広い年齢層におすすめです。

特徴:

  • ハロウィンの由来を親子で学べる。
  • イラストが鮮やかで視覚的にも楽しめる。

8.『まじょとねこどん ほうきでゆくよ』

絵本「まじょとねこどん ほうきでゆくよ」の表紙です。

作者:ジュリア・ドナルドソン
出版社:評論社
対象年齢:4歳以上

魔女と猫が冒険するファンタジー色の強い絵本。

ほうきに乗った魔女が仲間と共に旅をする様子が描かれています。

友情や助け合いのテーマもあり、家族で心温まるひとときを過ごせる一冊です。

特徴:

  • 冒険心をくすぐるストーリー。
  • 魔女のキャラクターが親しみやすい。

9.『おばけのバーバパパ』

絵本「おばけのバーバパパ」の表紙です。

作者:アネット・チゾン、タラス・テイラー
出版社:講談社
対象年齢:3歳以上

世界中で愛されるバーバパパシリーズの中でも、おばけをテーマにした一冊。カラフルでユニークなキャラクターたちが繰り広げる物語は、小さなお子さんにも大人気です。

ハロウィンにもぴったりの内容となっています。

特徴:

  • 親しみやすいキャラクターが登場。
  • 色彩豊かなイラストで視覚的にも楽しめる。

絵本を楽しむ工夫

1. 読み聞かせのポイント

  • 声色を変える:魔女やおばけのキャラクターごとに声を変えて読むと、物語の世界観がさらに引き立ちます。
  • 絵を指さしながら読む:絵本のイラストを一緒に楽しむことで、子どもの興味を引き出せます。

2. ハロウィンのイベントと組み合わせる

  • 絵本を読んだ後に、おばけの仮装をしたり、カボチャを使った工作をしたりすることで、より深く物語の世界を体験できます。

3. プレゼントにもおすすめ

ハロウィンシーズンの贈り物として、絵本をプレゼントするのも素敵なアイデアです。

かわいいラッピングを添えれば、子どもたちにとって特別な思い出になるでしょう。


まとめ

ハロウィンをテーマにした絵本は、子どもたちにとって楽しいだけでなく、親子で季節感を共有できる貴重なアイテムです。

『ねないこだれだ』や『おばけのてんぷら』のような定番から、『まじょとねこどん』のような冒険心をくすぐる一冊まで、さまざまな絵本を取り入れてハロウィンをもっと楽しんでみてください。

ぜひ、お気に入りの一冊を見つけて、子どもたちと一緒に素敵な時間を過ごしましょう!

シェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次